SSブログ

柔道にみるグローバル化の弊害 ロンドンオリンピック [スポーツ]




盛り上がってますね!ロンドンオリンピック!
そんな中から柔道の話を一つ。

「柔道は武道だ」
そういう日本人の認識はオリンピックを見ている限り通用しないように感じた。
なぜなら世界の畳に柔道の教えである「柔の心」は何処にも発見できないからだ

もともと柔道と言うのは心を鍛錬するため、教育としての側面が大きい
また武道という側面がある以上、次の一瞬は生か死か、
畳に上がるという事は殺す覚悟、殺される覚悟で臨む。
さすがに今そこまでの気構えで稽古している人は少ないだろうが、
もともと武道はそういうものだ。
昔の武道家は強くなればなるほど争いを避け、おおらかな人格になっていく、
本当の強さを知っているからこそ争いを避け、優しくできるのだ。
この境地を手に入れるのが現代版武道・柔道の存在意義ではないだろうか。
命のやり取りを経て命の尊さをしり、人にやさしくできる心の強さを手に入れられる。
勝っておごらず負けて腐らず。
勝ち負けよりも貴いものを見つける心の鍛錬なのだ。

そういった視点で世界の畳に上がっている外国人選手をみると少しゲンナリする。
道着がはだけても直さず、帯を緩めて取れやすくして時間稼ぎをする、
袖をはらい襟をかくし逃げ回る、これのどこが柔道なんだろうか?
どこかの男子の試合では選手同士が睨みあう場面さえあった
そもそも畳に上がる資格があるのかさえ疑問に感じるシーンだと思う。

日本人は律義にオリンピックに最高の「柔道家」を送り込んでいる。
それは素晴らしい事だと思うけど、これだと大天才でない限りいい結果は望めない。
残念ながら世界の畳では柔道家同士の試合ではなく、
JUDOプレイヤー同士のJUDOというスポーツの点取り勝負が行われている。
これがグローバル化した結果だと思う。

そもそもグローバル化すること自体悪くはない
だが世界にその意味、本当の意義や理念を伝える事をないがしろにしたのは大きな過ちだ。
外人には表面的な部分しか捉えていないし理解できていない。
何の教育も受けていない外国人から見れば服を着たレスリングに映るだろう
実際に今、そうなっている。

柔道の意味意義理念を伝えることを放棄して、JUDOにしてしまった地点で
このような結果になってしまうことは予想できなかったのか・・。
今思うと残念でならない。

これから日本柔道界はどの道を行くのか、今は岐路だと思う。
これからも最高の柔道家をスポーツJUDOの汚れた畳に送り続け真っ向勝負を挑むのか、
世界のJUDOを健全にする活動をするのか、
柔道を守って日本に引きこもるのか、
それとも柔道家ではなくJUDOプレイヤーの育成に着手するのか解らないが、
どう立て直すのか今後の日本柔道界に注目だ。





nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。